大山蓮華(おおやまれんげ)の大山は、
大峰山(おおみねさん)ですが、修験道の山です。
オオヤマレンゲは、関東よりも西の、
1000~2000mくらいの山に自生していますが、
中国にも、自生地が多く、
北朝鮮では、国花になっているそうです。
札幌の街の中で、見掛けたので、撮りましたが、
栽培品の、
大葉大山蓮華(おおばおおやまれんげ)です。
雄しべが真っ赤ですので、わかります。
どうして、北日本に自生地がないのかは、
よく知りませんが、
あまり寒いと、自生できないのでしょう。
モクレン科(Magnoliaceae)モクレン属(Magnolia)
ですから、暖帯の植物です。
北日本では、
標高が低くなければ、自生できないとなれば、
採取されて、絶えてしまっても、
不思議でありません。
札幌の露地で、栽培されているとは、
思いも寄りませんでしたが、
都会の中でしたら、大峰山の1900mあたりと、
さほど変わらない気象条件かも、知れません。
*** ***
0コメント