アジサイ 1874

シーボルトが、Hydrangea otaksa と名付けたのは、
Hydrangea macrophylla と、同種でしたので、
現在では、使われていない学名ですが、
萼紫陽花(がくあじさい)のことです。
 
ふつうにアジサイと言えば、これを指しますが、
写真の奥の、紫色のやつ。
球状になりません。
 
日本妻の、お滝さんに因み、名づけたと、
言われています。
 
牧野富太郎が言い出しっぺですので、
定説のように流行しましたが、
おたくさ(otaksa)がお滝さんである証拠は、
ありません。
 
梅雨のない欧米には、真似(まね)られませんから、
日本を代表する綺麗な花に、違いありませんが。
 
蝸牛(かたつむり)が、出て来そう。
 
       ***          *** 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000