浦賀水道と房総の山 1759

三浦市の間口漁港の上から、房総の山を、望みました。
段丘崖の上です。
 
畑に植わっているのは、大根みたい。
 
山の、形と位置の説明が、面倒なので、
名前を、写真に書き入れました。
 
一番右の双耳峰は、富山(とみさん)です。
 
左二つが、鋸南町(きょなんまち)、
右二つが、南房総市と思います。
 
鋸南の鋸は、鋸山(のこぎりやま)で、
山の北側は、富津市です。
 
浦賀水道が、川のように見えますから、
日本は、確かに小さい。
 
文化大革命の頃に、
日中の国交が、回復しましたので、
人民服の中国人に、瀬戸内海を、見てもらいました。
 
彼らは、「日本にも、大きな川がある」と、
感心していました。
わざと、そう言います、中国人は。
 
浦賀水道の幅は、6kmぐらいですが、
長江の河口は、14kmぐらいあります。
 
        ***          ***
 
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000