御茶ノ水駅の改修 1735

学生時代の3年間ほどは、
御茶ノ水駅を、常用していました。
下宿の、最寄り駅。
 
こいつを、新しくするらしい。
 
神田川と、中央線や総武線は、
切り通しの、人工の通路ですので、
線路が、地表よりも低く、地下1階くらい?
 
大阪の天王寺駅も、
上町台地を切り通して、環状線を敷設しました。
昔の鉄道は、蒸気機関でしたから、
坂道を登る馬力が、足りなかったのかしら。
 
東京の中央線は、
伊達藩の掘った神田川の河道(かどう)に、
鉄道を同梱したのでしょうか。
その経緯(いきさつ)は、知りません。
 
これを改修すると言っても、
川のほうは、そのままにして置くようです。
 
駅の上に、2層の床を乗せて、
3階建てにするために、
工事用の仮設の足場を、神田川に置いていますが、
もしかしたら、新しい駅舎の柱を、
神田川との境目の、軌道の法(のり)面に、
10本ぐらい、並べるのかも知れません。
 
わたしなら、ホームの天井を、吹き抜けにして、
2階3階のフロアから、ガラス越しに、
ホームを見下ろせるようにしますが…
 
バリアフリーの工事と、書いてありましたが、
エスカレータやエレベータの設置だけなら、
3ヶ月ぐらいで、出来ます。
 
2018年まで、工事を続けるそうですから、
ほとんど新築のようなものです。
 
なんで、3階建てで、済ませるのかしら。
30階建てぐらいにすれば、儲かるのに…
住宅マンションなら、当たり外れがありません。
 
神田川の風情(ふぜい)を壊すと、
怒られるのかなあ。
昔は、毎日、バキュームカーが来て、
ドバドバドバーッと、うんこを放出していました。
懐かしい風情です。
 
周囲の建物に、日陰を作ると、あかんのかしら。
医科歯科大学や順天堂大学の病院も、ありますから、
うんこ臭い駅は、いけません。
 
30階建てとは、言わぬまでも、
ガラス張りの吹き抜けと、川を望む柱列が、
JRの設計よりも、絵になると、思います。
 
エステティックって、論理と、同じなんです。
嫌(いや)な奴を殺すのと、
自分の血筋を増やすのとが、一致します。
科学技術や数学の確信も、その一つに過ぎません。
 
禅宗のお寺なんか、100%エステティックですから、
あほ丸出しです。
 
         ***          ***
 
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000