ザ・クリスマス・ソング 1709 ナット・キング・コール

 
     【The Christmas Song】
 
     歌 : Nat King Cole ナット・キング・コール
 
         ***          ***
 
Chestnuts roasting on an open fire,
Jack Frost nipping at your nose,
Yuletide carols being sung by a choir,
And folks dressed up like Eskimos.
 
Everybody knows a turkey and some mistletoe,
Help to make the season bright,
Tiny tots with their eyes all a-glow,
Will find it hard to sleep tonight.
 
They know that Santa's on his way
He's loaded lots of toys and goodies on his sleigh,
And ev'ry mother's child is gonna spy,
To see if reindeer really know how to fly.
 
And so I'm offering this simple phrase,
To kids from one to ninety-two,
Although it's been said
Many times, Many ways
Merry Christmas to you.
 
And so I'm offering this simple phrase,
To kids from one to ninety-two,
Although it's been said
Many times, Many ways
Merry Christmas to you.
 
 
     クリスマスソングの定番ですから、
     日本語訳は、一杯あります。
 
     クリスマスを過ぎると、
     御用済みになりますので、
     貼り付けて置きます。
 
     なんで、欧米のクリスマスと、
     日本のお正月は、近いのかしら。
 
     ようするに、
     キリストの誕生日と、一年の始まりは、
     いずれも、冬至が起源ですから、
     当たり前と言えば、当たり前です。
     
     それを、欧米の白人たちは、
     自分たちの祖先の神樣の、
     生まれた日であると、解釈しました。
     太陽のようなものかしら。
 
     インドの
     太陽や契約の神樣を祀るミトラ教と、
     中東の諸民族の
     共通の先祖を祀るキリスト教って、
     古代ローマで、競争していました。
 
     セム系と言われるアラビアの民族は、
     白人の血筋です。
     いわゆるコーカソイドってやつ。
 
     ヨーロッパ白人も、そうですけれど、
     アラブ人は、少し、黄色が混じっています。
     もう少し混じると、
     アフガン人のようになり、
     もっと混じると、トルコ人になり、
     もっと混じると、
     カザフ人やウイグル人に、なります。
 
     そんなもん、東へ行けば、
     モンゴル人や中国人の、血が
     混じりますから、
     黄色くなるのは、当たり前ですが、
     南へ行けば、
     インドの黒人と混じりますから、
     黒くなります。
 
     でも、タジク人やイラン人は、
     ヨーロッパ白人と、そっくりです。
     タジクは、白人系の、一番東の端で、
     アフガニスタンの、アムダリア川流域から、
     ソグディアナ地方や、中国の南西の隅に、
     暮らしています。
 
     山や砂漠の中なので、
     黄色人種と、あまり混血しませんでした。
 
     イラン人は、トルコ人に分断されたので、
     ヨーロッパ白人から、隔離されましたが、
     だいたいは、
     ヨーロッパやロシアやコーカサスなどと、
     ひと続きの白人の居住地に、暮らしています。
 
     タジクまで、延びていますが、
     これが、白人の民族移動の道ですから、
     ジプシーと、ほとんど同じ経路です。
     アレキサンダーは、
     先祖の血を遡(さかのぼ)るように、
     ソグディアナ地方まで、遠征しました。
     
     言葉が違えば、
     はっきりと、民族が違うとわかりますが、
     言葉の違いって、
     顔や体の、見てくれの違いに、
     一致します。
     まるで、声の違いが、頭蓋骨の違いに、
     一致するようなものです。
 
     このことを、エステティックと言います。
     人間は、顔や体の見かけにより、
     類は友を呼ぶように、自分や他人を、
     篩(ふる)い分けようとします。
 
     インドのカーストを見れば、
     民族の違いが、
     社会階級を作るって、わかります。
     顔や体の見てくれの血筋が、
     貧富や職業の差になるだけでなく、
     ジプシーを見ればわかるように、
     知能の差にもなりますから、
     論理が、何を表わしているかは、
     言うまでもありません。
 
     エステティックなの、論理って。
     性転換や性転換医療に、
     よく表われています。
 
     もっと端的に言うと、
     男と女の、体の機能が異なり、
     生物が、
     有性生殖を行なうようになったのは、
     それぞれの個体の、体の違いが、
     機能の分化になりました。
     当たり前でしょう?
 
     見てくれの違いが、
     社会階級になったようなものです。
 
     小保方さんに聞けば、よくわかります。
     遺伝子の組み合わせが異なれば、
     生き方や個性が、異なるだけでなく、
     脳専門のような個体や、
     お尻の穴専門のような個体などに、
     機能が分化します。
 
     人間は、その違いを、
     見てくれにより、篩い分けます。
     篩い分けた結果を、
     知能の違いと、思うのは、
     知能検査を作った奴と、同じくらいに、
     あほです。
 
     ナット・キング・コールのビデオを見て、
     クチパクでないかと、
     疑いましたが、わかりませんでした。
     
     彼の生きた時代の、
     アメリカ合衆国の黒人は、
     当時の日本よりも、汚い公衆便所の床に、
     ぐっすりと眠るような、暮らし振りでした。
 
     白人を喜ばせて、儲けているだけですから、
     メリークリスマスの意味が、
     わかりそうなものですが、
     黒人の女の子は、今も昔も、
     白人のシンデレラに、憧れました。
     
     彼の歌い方は、
     ビング・クロスビー Bing Crosby と
     同じように、
     クルーニング crooning と言っても、
     良いでしょう。
 
     声が、低く小さくても、
     マイクやアンプやスピーカなどの、
     PA(ピーエー,Public Address)と
     言われる放送設備があれば、
     みんなに聞こえますから、
     オペラ歌手のような歌い方は、
     必要ありません。
 
     ビング・クロスビーや、
     ナット・キング・コールは、
     PA向きの、新しい発声法の、
     開拓者でしたが、
     そもそも、ジャズの歌い方が、
     子守唄のように、子供を寝かしながら、
     一人で歌いましたから、
     そんなものが、商売になるなんて、
     思いも寄りませんでした。
     
     電気技術のお陰で、新しい歌の魅力に、
     世間の人は、うっとりとしました。
     この歌は、クリスマスソングの、
     筆頭かも知れませれん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000