川船 1708

よくある風景ですけれど、
川船って、日本では、
川底の、土砂や砂利を、運搬するのでなければ、
遊覧船です。
 
1950年代ですと、
まだ、川船を、住まいにしている人が、
たくさんいました。
 
都会になった後の、地元の漁民とは、
とても、思えませんでした。
 
今でも、欧米では、
運河の川船に、暮らしている人って、
退職後の年金生活者でなければ、
ホームレスと似たような人たちです。
 
運河は、流れが緩やかですから、
公園や路上に、
ダンボールや青いテントで、寝るよりも、
屋根付きのボートのほうが、安心です。
 
このごろのボートは、ブラスチックですから、
一生、使えます。
 
水上生活者が居なくなった日本って、
寂しくなりました。
1970年頃から、そうですが、
日本は、高度経済成長を、見直す必要が、
あるかも知れません。
 
池田総理を、もう一度、引っ張り出して、
わたしは、問い詰めてみたい。
 
         ***          ***
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000