ミスター・ボージャングルス 1697 Sammy Davis Jr.

 
     【Mr. Bojangles】
           ミスター・ボージャングルス
     歌 : Sammy Davis Jr.
           サミー・デービス・ジュニア
 
         ***          ***
 
I knew a man,
Bojangles,
and he'd dance for you
in worn out shoes,
with silver hair,
a ragged shirt,
and baggy pants.
He would do the old soft shoe.
He could jump so high,
jump so high,
and then he'd lightly touch down.
 
I met him in a cell
in New Orleans, I was,
while I was down and out.
He looked to me to be the very eyes of age
as he spoke right out,
talked of life, lord that man talked of life,
laughed, slapped his leg and stepped.
 
He said his name was "Bojangles"
and he danced a lick
right across the cell.
He grabbed his pants,
took a bitter stance,
jumped up high.
That's when he
clicked his heels.
Then he let go a laugh,
lord, he'd let go a laugh,
shook back his clothes all around.
 
That was Mr. Bojangles.
Mr. Bojangles.
Mr. Bojangles.
Lord, he could dance.
 
He told me of the times
he worked with minstrel shows,
travelling around The South.
He spoke with tears
of fifteen years
how his dog and he,
they used to travel all about.
But his dog up and died,
dog up and died,
and after twenty years he still greived.
 
He said "I dance
now and every chance a
honkey-tonk,
for my drinks and tips.
But most of the time
I spend behind these country bars,
you see son, I drinks a bit."
 
Then he shook his head.
Lord, when he shook his head,
I could swear I heard someone
say please, please, please.
 
Mr. Bojangles.
A-Mr. Bojangles.
Mr. Bojangles.
Come back and dance a dance,
please dance,
come on and dance now.
 
A-Mr. Bojangles,
Mr. Bojangles,
Mr. Bojangles,
dance.
Come back and dance,
Mr. Bojangles.
 
 
     わたしの若い頃の、舞台を代表するような、
     少しコミカルな芸人でしたが、
     高い声が、よく通り、
     いつでも、低い声に、
     混ぜることができました。
 
     ハスキーな声で、歌いましたから、
     強く発声すると、喉を痛めないかと、
     不思議でした。
 
     オペラや声楽を、習得しなければ、
     ハスキーな声質って、
     玄人(くろうと)の歌に、必要な、
     声の基本ですが、喉の負担です。
 
     サミー・デービス・ジュニアは、
     強く張りのある声量を、
     自由に使えましたから、
     聞いている人は、快感でした。
      
     でも、喉頭癌になり、
     亡くなる時には、摘出されていましたので、
     声が出ませんでした。
 
     彼の師匠も、
     ボージャングルスだったと、
     彼は言っていましたが、作詞作曲者の、
     フォーク歌手の、Jerry Jeff Walker
     ジェリー・ジェフ・ウォーカー は、
     違うと、言っていました。
 
     ニューオーリンズの牢屋の中の、
     ボードビリアン vaudevillian を、
     歌ったそうです。
 
     サミー・デービス・ジュニアの
     タップダンスの師匠の、
     Bill Bojangles Robinson
     ビル・ボージャングル・ロビンソン とは、
     別人らしい。
     
     1968年の
     フォークソングの時代の歌です。
 
     この舞台の通りに、
     準(なぞ)った歌詞が、
     ネットにあるのかは、知りません。
   
 
 
   
 
 
 
    

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000