イヌホオズキ 1662

小学3年生の頃に、
裏庭の雑草と、似たような絵を、
図鑑の中から、見つけ出しました。
イヌホオズキです。
 
生まれて初めて、顔を知られずに、
他人の知識を、計画的に盗みましたが、
図鑑の著者が、お金と交換に、
知識を、切り売りしているのですから、
読者は合法です。
わたしは、本屋で、立ち読みしました。
 
砂漠や高山などのせいで、孤立した植物が、
他の地域の個体と、性交渉を致しませんと、
植物の形が、ガラパゴス化して、
単一の種(しゅ)と、分類されます。
 
人為的に、植物を移動させてあげると、
勝手に、近縁の種と、交雑しますから、
話がややこしい。
 
生物の種(しゅ)の分類は、
遺伝子組み換えや、細胞融合のような、
人為的な生殖を、除外しますから、
砂漠や高山の植物を、平地のプランターで育てても、
種(しゅ)が違えば、生殖ができない、
というわけで、ありません。
 
品種は、人為的に作られても、構いませんが、
植物の種(しゅ)の特徴を、あれこれと記載しても、
それらの特徴のせいで、
他の種類と、生殖ができないとは、限りません。
 
刺(とげ)があるとか、
葉の縁(ふち)に、鋸歯(きょし)があるとかと、
記載されていても、
それらは、生殖の可否に、関係ないかも知れません。
 
刺や鋸歯が、あろうと、なかろうと、
それらの特徴の現れる確率が、
高いとか、低いとかで、あるだけかも知れません。
 
それでも、
その種(しゅ)の特徴として、記載されていれば、
刺(とげ)がないから、その種類でないと、
主張する人が、必ず出て来ます。
 
昔の陸上選手のカール・ルイスは、
体が鈍(なま)らないように、
2週間に1度くらいの、軽い運動をしていましたが、
普段は、練習をしませんでした。
 
短い回数の跳躍力や、短距離の走力などの、
瞬発力は、
生まれつきの素質により、ほぼ決まりますので、
疲れないほうが、良い記録を残せるかも、
知れません。
 
足の短い人は、逆上がりが出来ませんから、
体育の授業の、鉄棒って、
美人コンテストと同じですが、
体育の先生は、気づきません。
 
わたしは、貝になりたい…
パソコンでシミュレートすれば、わかりますが、
コンピュータを使わなくても、
見れば、すぐにわかる人も、います。
 
他人の知識を、盗むように、
他人の知能を、読み取るのは、
知覚の仕組みが、権力を反映しているからなの。
 
一つ一つの心筋細胞が、
それぞれのリズムやテンポで、拍動していたのに、
くっつくと、
みんなが一緒に、拍動するようになります。
 
そうでない奴は、みんなに殺されるように、
自分から死んで行きます。
 
権力と聞けば、
わたしは、免疫や組み合わせを、連想します。
性転換も、
自分から死んで行く病気の症状と、言えば、
怒られるから、わたしは貝になりたい。
 
        ***          ***
 

 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000