フジ 1515

白い藤です。
遠目には、ニセアカシアや枝垂槐(しだれえんじゅ)でないかと、
疑いましたが、
季節が季節ですので、近づいても、やっぱり、藤でした。
 
ニセアカシアは5月、シダレエンジュは8月です。
 
右巻きでしたら、野田藤(のだふじ)で、
左巻きでしたら、山藤(やまふじ)ですけれど、
のたっているだけで、巻いていませんでした。
 
ただの、枝垂れる樹木を、棚で受けている感じですから、
枝垂れ桜を、棚で受けても、こうなるのかも知れません。 
 
右巻きや左巻きって、
先から根元を見て、時計回りなら右巻きです。
 
ネジの右ネジは、右に回すと進むので、右ネジですけれど、
先から根元を見ると、反時計回りですから、左巻きです。
 
右ネジは左巻きって、当たり前と思っていましたが、
進行方向から見返すって、だれが決めたと、文句が出ます。
根元から、先を見れば、時計回りと反時計回りが、逆になります。
 
そこで、右肩上がりなら、右巻と、言う人もいます。
それも、だれが決めたのかしら。
 
ネジって、
右に回せば、前に進むのは、右ネジと、定義されていますから、
真っ直ぐに立てたのを、横から見て、
右肩上がりの螺旋は、右ネジに、決まっています。
 
でも、植物の蔓(つる)の巻き方は、定義がありませんから、
どうしましょうか。
 
わたしは、右ネジは左巻きと、覚えていました。
右ネジって、普通のネジです。
左巻きなので、右に回せば進むと、思っていました。 
 
           ***          ***
 



 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

  

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000