ウグイスカグラ 1458

 
スイカズラ科なのに、こんなに早く咲くのは、怪訝(けげん)です。
 
Lonicera のスイカズラ属ですが、
スイカズラって、5月に咲く忍冬(にんどう)ですから、
鶯神楽(うぐいすかぐら)だけ、変態です。
 
昔、へんたい良い子新聞というのが、ありましたが、
性転換のように、体を壊して、自滅するのは、お勧めしません。
 
ライフサイクルが、性転換のせいで、無茶苦茶になります。
死ぬまで、性転換後の事務的な性別の、ライフサイクルを、
獲得できませんから、
永遠の孤児のように、社会から見放された人生になります。
 
たいへん悪い子に、なり損(そこ)ねると、
精神障害の進行する社会を、ぶち壊したいものです。
 
鶯(うぐいす)は、これからの季節ですけれど、
神楽(かぐら)が、妙(みょう)です。
 
明治以後でも、以前でも、
植物学者が、学術的に命名したのでしょうか、
それとも、地方の民間の呼び名を、学者が採集したのでしょうか。
 
確かに、神楽を踊っているような、花びらですが…
 
北海道の北半分を除き、日本全国の低い野山に、
ごく普通ですけれど、日本特産と聞いています。
 
桜の頃には、もう、咲き終わった後ですから、
寒い季節に、野山を歩く人でなければ、お目に掛かれません。
 
わたしは、ウォーキングが趣味です。
 
           ***          ***
 
 


 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000