We’ll meet again 1297 ベラ・リン

 
     【We'll meet again】 また会いましょう
     歌 : Vera Lynn ベラ・リン
 
         ***          ***
 
        Hugh Charles 作詞 Albert Rostron Parker 作曲
 
We'll meet again, don't know where, don't know when.
But I know we'll meet again some sunny day.
Keep smiling through just like you always do
'Til the blue skies drive the dark clouds far away.
 
So will you please say hello to the folks that I know
Tell them I won't be long
They'll be happy to know that as you saw me go
I was singing this song
 
We'll meet again, don't know where, don't know when.
But I know we'll meet again some sunny day.
 
 
     イギリスの戦争中の流行歌ですけれど、
     出征する兵士に、
     立派に死になさい、運が良ければ、また会えるでしょう、
     と歌います。
     別れの歌です。
 
     でも、そうは言いません、文学や音楽って、芸術ですから。
     GID(性同一性障害)のように、変てこりんに歌います。
 
     心と体の性別が、一致しない、
     生まれつきに、脳の性別が、体の性別と違っていた、
     ってね。
 
     また会えると、言います。
     いつか知らないけれど、戦争が終われば、また会える、
     と歌うの。
 
     ご丁寧にも、
     わたしの知り合いに、伝えて欲しい、と言います。
 
     いったい、どれだけの人数の男を、見送ったのかしら。
     死神みたいなものです。
 
     ほんとは、二度と会えません。
 
     あなたは、戦場に行くのだから、死ぬのに決まっている。
     みんな、死んでしまったのに、決まっています。
     そんなもん、どこの馬の骨か、わからん人のことを…
     
     それでも、あなたに、また会える。
     みんなにも、伝えて、と歌います。
 
     GID(性同一性障害)みたいに、嘘つきでしょう?
     HRT(ホルモン療法)やSRS(性転換手術)を受ければ、
     心と体が、一致する、と言うの。
 
     GIDの人たちの言うには、性転換って、戦争です。
     死にに行きます。
     
     ベラ・リン Vera Lynn は、
     ものすごく有名だったそうですが、
     わたしは、知りません。
 
     見たら、撃ち殺して下さい、と言えば、
     怒られますけれど、
     第二次世界大戦中に、
     エジプトやインドやビルマを、慰問したそうです。
 
     今も生きています、ベラ・リンって。
 
     ビルマで、どれだけの日本兵が死んだことか…
     今も、頭蓋骨が転がっているそうです。
 
     マスコミや芸能人が、
     盛んに、青年を唆(そそのか)しました。
     命を惜しまずに、率先(そっせん)して、
     手柄を立てよと。
 
     精神障害者から、順番に、
     特攻隊や切り込み隊に、志願して、死んで行きました。
 
     GID(性同一性障害)は、それなの。
 
     三島由紀夫って人は、天皇から御褒美をもらったくせに、
     志願をしないで、
     徴兵逃れを疑われるように、生き残りました。
 
     今で言うGIDの人と、同じ交際仲間でしたのが、
     手に取るように、わかります。
 
     女の子のように育てられて、
     女の子のような服装を好む同性愛者でした。
     
     ボクシングやボディビルや剣道や右翼などに凝り、
     クーデターを訴えて、切腹をしたのは、
     現在の、GIDの性転換と、よく似ています。
 
     精神障害が、透けて見えましたので、
     みんなに、気違いと言われて、笑われて、
     いかにも、気違いらしい死に方を、しましたけれど、
     御本人には、どうしようもなく、変更不能でした。
 
     自分らしくとか、ありのままにとか、
     これこれの自分とかって、思わないほうが、いいの。
     
     いつでも、何にでも、変更できる人間って、
     どんな人間かを、想像できます?
     
     
 
 
     
     

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000