銀泥(ぎんどろ)は、
泥(どろ)の木の仲間でも、葉の裏の白い種類という意味です。
泥の木は、箱柳(はこやなぎ)の類ですけれど、
ヤナギ科の中の、ポプラ属 Populus です。
その中でも、白い樹皮の、
横に広がる樹形の、白ポプラと言われる仲間です。
樹皮の黒い箒(ほうき)型のポプラは、黒ポプラと言われます。
銀泥は、樹皮も白いのですが、
フェルトのような、白い毛に被われた葉の裏が、売りです。
Populus は、震えるという意味ですが、葉が風に震えます。
銀泥の種小名の alba は、白いと言う意味ですけれど、
風に吹かれると、白い葉の裏が、キラキラと輝きますから、
ものすごく美しい。
それを待っていましたが、なかなか、風が吹いてくれません。
そのうちに、日が落ちて来ましたから、ブレてしまいます。
早く帰らないと、怒られます。
苦労して撮ったわりには、出来の悪い写真でした。
芸術的才能は、ありません。
*** ***
0コメント