赤いバラよ、いつまでも 1185 トマス・ハンプソン

 
     【Ah! May the Red Rose Live Always】
     バリトン : Thomas Hampson トーマス・ハンプソン
 
 
     作詞作曲 Stephen Foster フォスター
 
Ah! may the red rose live alway,
To smile upon earth and sky!
Why should the beautiful ever weep?
Why should the beautiful die?
Lending a charm to ev'ry ray
That falls on her cheeks of light,
Giving the zephyr kiss for kiss,
And nursing the dew drop bright
Ah! may the red rose live alway,
To smile upon the earth and sky!
Why should the beautiful ever weep?
Why should the beautiful die?
 
Long may the daisies dance the field,
Frolicking far and near!
Why should the innocent hide their heads?
Why should the innocent fear?
Spreading their petals in mute delight
When morn in its radiance breaks,
Keeping a floral festival
Till night loving primrose wakes
Long may the daisies dance the field,
Frolicking far and near!
Why should the innocent hide their heads?
Why should the innocent fear?
 
Lulled be the dirge in the cypress bough,
That tells of departed flowers!
Ah! that the butterflys gilded wing
Fluttered in evergreen bowers!
Sad is my heart for the blighted plants
Its pleasures are aye as brief
They bloom at the young years joyful call,
And fade with the autumn leaf:
Ah! may the red rose live alway,
To smile upon earth and sky!
Why should the beautiful ever weep?
Why should the beautiful die?
 
 
     フォスターの美しいメロディです。
     May the Red Rose Live と言うのが、
     わたしの耳には、5月の May に聞こえます。
 
     フォスターは素直(すなお)なので、
     彼自身の作った歌詞の中で、
     何度も、美しいと言っていますが、
     バラは、美しいものですから、
     何も言わずに、緑の葉や、いつもの暮らしを、
     活(い)けるように歌えば、
     それで良かったのかも知れません。
 
     赤いバラは赤いって、
     記号論理の本に、何度も出て来ました。
 
     コンピュータを開発する前の時代に、
     遺伝子や記号論理が、流行(はや)りましたので、
     赤いバラが終わると、
     トランジスタやダイオードの図面ばかりに
     なりました。
 
     手術の後は、緑の草や木が、目にやさしいのですが、
     鉄と、人間のお肉ばかりを見て、
     若い頃を過ごしました。
 
     フォスターやシューベルトのような、
     騙されやすく、笑われやすい心が、
     素直(すなお)で良いと思います。
     
     
     
          

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000