東京都(とうきょうと)墨田区(すみだく)の、
スカイツリーってやつですけれど、
隅田川(すみだがわ)の言問橋(ことといばし)を
浅草(あさくさ)のほうから、
東南(とうなん)へ渡(わた)った所(ところ)の、
隅田川(すみだがわ)と荒川(あらかわ)の間(あいだ)の、
三角州(さんかくす)です。
ツリーは、木(き)なのに、木(き)に見(み)えません。
イスラム教(きょう)の、モスクの塔(とう)に、
似(に)ています。
デザインが、アラビア風(ふう)なので、
砂漠(さばく)を思(おも)い出(だ)しますが、
木(き)は、連想(れんそう)しません。
電信柱(でんしんばしら)が立(た)っているようで…
背(せ)の高(たか)い建物(たてもの)は、
建築面積(けんちくめんせき)が、広(ひろ)くなければ、
いけません。
スカイツリーは、横幅(よこはば)が、50mぐらいです。
634mの高(たか)さは、すごく無理(むり)をしています。
すぐ近(ちか)くに、飛行場(ひこうじょう)もありますから、
容易(ようい)でありません。
左(ひだり)のビルは、
東京都(とうきょうと)港区(みなとく)の、
愛宕(あたご)グリーンヒルズの、森(もり)タワーです。
双子(ふたご)ビルの、もう一本(いっぽん)は、
フォレストタワーですから、駄洒落(だじゃれ)です。
森(もり)やフォレストを、思(おも)い出(だ)しませんけれど、
ビル屋(や)さんの、名字(みょうじ)です。
このビルも、横幅(よこはば)が、40mぐらいですが、
高(たか)さは、190mほど。
これが、相場(そうば)です。
赤坂(あかさか)のミッドタウンや、
六本木(ろっぽんぎ)ヒルズや、
東京都(とうきょうと)の庁舎(ちょうしゃ)などは、
いずれも、高(たか)さが、250mや240mですけれど、
見(み)た目(め)は、85mほどの太(ふと)さ。
長(なが)くしたければ、太(ふと)くなければいけませんから、
男性的(だんせいてき)です。
スカイツリーは、細(ほそ)いのに長(なが)く、
精一杯(せいいっぱい)ですから、
行(い)けないかも知(し)れません。
写真(しゃしん)は、港区芝(みなとくしば)の、
東京(とうきょう)タワーから撮(と)りました。
増上寺(ぞうじょうじ)の近所(きんじょ)の、
芝(しば)から愛宕山(あたごやま)にかけては、
旗本(はたもと)や御家人(ごけにん)の、
武家屋敷(ぶけやしき)ばかりの町(まち)でした。
武蔵野台地(むさしのだいち)の端(はし)の
麻布台(あざぶだい)が、
海(うみ)に洗(あら)われる所(ところ)です。
浅草(あさくさ)のある台東区(たいとうく)や、
スカイツリーの墨田区(すみだく)などは、
町人(ちょうにん)の町(まち)でした。
河口(かこう)の泥(どろ)ばかりの、低湿地(ていしっち)に、
乞食(こじき)が、小屋(こや)を立(た)てて、
暮(く)らしていました。
食(く)いはぐれた農家(のうか)の子供(こども)たちが、
江戸(えど)のスラム街(がい)に、住(す)み着(つ)きました。
現代(げんだい)でも、
田舎(いなか)の国(くに)の大都会(だいとかい)には、
スラム街(がい)が一杯(いっぱい)です。
日本(にほん)は、
江戸時代(えどじだい)に経験(けいけん)しました。
17世紀(せいき)中頃(なかごろ)の、
振袖火事(ふりそでかじ)の後(あと)に、
墨田区(すみだく)にも、
都市計画(としけいかく)が及(およ)び、
武家屋敷(ぶけやしき)が建(た)つようになりました。
江戸時代初期(えどじだいしょき)の、
芝(しば)や愛宕(あたご)の、武家屋敷(ぶけやしき)から、
東北(とうほく)の方向(ほうこう)の、
スラム街(がい)を望(のぞ)めば、
この写真(しゃしん)のように、見(み)えました。
お医者(いしゃ)さんから、
GID(性同一性障害、せいどういつせいしょうがい)を
見下(みお)ろした風景(ふうけい)に、似(に)ています。
すぐに、時代(じだい)は、変(か)わるはずです。
お医者(いしゃ)さんが威張(いば)り、
精神障害者(せいしんしょうがいしゃ)に
優生医療(ゆうせいりょう)をくれてやっては、いけません。
世代交代(せだいこうたい)を助(たす)けなければ、
性同一性障害(せいどういつせいしょうがい)の治療(ちりょう)は
できません。
GIDの人(ひと)たちは、生殖(せいしょく)を行(おこ)ない、
子供(こども)を育(そだ)て、
世代交代(せだいこうたい)をしたいと、
強(つよ)く望(のぞ)んでいます。
性別(せいべつ)の症状(しょうじょう)は、
医者(いしゃ)が誘導(ゆうどう)しました。
精神障害者(せいしんしょうがいしゃ)への、
悪意(あくい)が、現(あらわ)れています。
性転換医療(せいてんかんいりょう)は、
純然(じゅんぜん)たる優生医療(ゆうせいいりょう)です。
医者(いしゃ)の自惚(うぬぼ)れや悪意(あくい)を、
0コメント