ギンドロ 1018

銀泥(ぎんどろ)です。
葉(は)っぱの裏(うら)が、
白(しろ)い毛(け)に、覆(おお)われているので、
夏(なつ)は、風(かぜ)に吹(ふ)かれると、
銀色(ぎんいろ)に、輝(かがや)きます。
 
柳(やなぎ)の一種(いっしゅ)の、ポプラですから、
冬(ふゆ)は、葉(は)が落(お)ちます。
 
西(にし)アジアから、ヨーロッパにかけての、
温帯(おんたい)の原産(げんさん)ですが、
この30年(ねん)ほど、日本(にほん)の公園(こうえん)で、
よく見(み)かけます。
 
若(わか)い頃(ころ)は、無(な)かったと、思(おも)うの。
 
幹(みき)も白(しろ)く、とても奇麗(きれい)です。
英語圏(えいごけん)では、
ホワイトポプラと、言(い)います。
 
普通(ふつう)のポプラは、ブラックポプラですが、
長(なが)ったらしいので、日本人(にっぽんじん)は、
白(しろ)ポプラや、黒(くろ)ポプラと、言(い)います。
 
日本産(にほんさん)のポプラにも、
ヤマナラシや、ドロノキのように、
白(しろ)い樹皮(じゅひ)の、
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000