【Harbor Lights】 ハーバー・ライト
唄 : The Platters プラターズ
※ youtubeに飛ばないと、
見せてあげないと、
意地悪されます。
I saw the harbor lights,
They only told me we were parting,
The same old harbor lights
That once brought you to me.
I watched the harbor lights,
How could I help if tears were starting
Goodbye to tender nights,
Beside the silvery sea.
I longed to hold you near and kiss you just once more
But you were on the ship and I was on the shore.
Now I know lonely nights,
For all the while my heart is whispering
Some other harbor lights
ニューヨークのレストランで、この歌が流れていましたけれど、
あまりにも古い曲想なので、検索してみると、
1952年に、Dinah Washington ダイナ・ワシントンが歌ったのを、
1960年に The Platters プラターズがカバーしました。
わたしがレストランで聞いたのは、1970年代。
日本にいても、お台所の流し台を見ると、船を思い出します。
函館に生まれて、横須賀に暮らしているのですから、
あたりまえですけれど、家庭的でしょう?
水槽の下の扉も棚も、引き出しもコンロの置き場も、
流し台のセット全部で、一隻の船。
造船所で作る船って、それぐらいの感じなの。
引き出しの一つが、建物の1階分の高さ。
進水式に、流し台全部が、
海という名の、途轍(とてつ)もない大きな下水溜めに乗り出すの。
とてもロマンティックです。
性分化疾患の患者さんが、スウェーデンの船乗りさんと恋愛して、
「横浜に入港する」と、電報を受け取ったので、
名古屋から新幹線で駆けつけました。
インド製の生地を、プレゼントされたそうです。
1964年の、東京オリンピックの直前に、新幹線が開通して、
その年に、海外旅行も自由化されました。
わたしの子供の頃は、外国旅行をすると、
朝礼台に立たされて、外国の様子を報告させられました。
珍しかったの。
戦争の時は、誰でも外国に行って、人を殺したくせに…
0コメント