うちの家の前って、ちょっとした広場になっていて、
コスプレの女の子たちが、よく写真を撮っています。
たいては、女の子同士で、撮影していますけれど、
なかには、おっさんがカメラを持っているグループもあり、不思議です。
モデルさんを雇うのか、
今年の秋は、きれいな紅葉を、見逃しました。
暑い夏のせいかも。
体調を取り戻してから、見に行こうと思っていたのに、
お休みの都合が、つきませんでした。
秋になっても、夏の疲れが、残っていたの。
体が弱ると、情けない。
そろそろ、老後モードの生き方なんて、
秋は、気持ちが、寂しくなります。
GID(性同一性障害)って、性転換だから、
生殖機能を壊したのに、男でも女でもない生き方って、
清水の舞台から、飛び降りることになるかも。
FtMの、体のちっちゃな女の子の、GID(性同一性障害)の生き方よりも、
MtF(male to female)の、体のおっきな男の子の生き方が、困難です。
同性愛と違うって、昔は言っていましたが、
最近は、同性愛も一緒くたかも。
昔のTV(トランスベスティズム)ってのが、
なんで、性ホルモン剤を使って、生殖機能を壊さなければいけないのか、
意味不明でした。
あれは、1970年代後半から、1990年代前半の、MtFでしたけれど、
去勢した人はもとより、ホルモンをやっていた人も、
ほとんどが行き詰まってから、
治るか、治らずに精神症状が出てくるかの、どちらかでした。
性転換が公然化されても、今のGIDと、同じ行く末のようですから、
この流行って、TVの続きであることは、間違いありません。
体が性転換後の性別に似ていても、心が適応できないの。
いわゆるLGBTの社会に、たむろしているだけで、
性転換後の性別社会は、腰掛けみたいなもの。
見せかけ。
どちらの性別にも適応できる心の、余裕が得られなければ、
性転換後の性別に、適応できません。
GIDが治らなければ、だめってこと。
TVって、男のコスプレでした。
0コメント