ガーシュイン George Gershwin 作曲 : ボギーとベス Porgy and Bess
第一幕で、黒人漁師の妻クララの歌う子守歌
【サマータイム】Summertime
エラ・フィッツジェラルドと、ルイ・アームストロング
Ella Fitzgerald and Louis Armstrong
デュポーズ・ヘイワード DuBose Heyward 作詞
Summertime
and the livin' is easy
Fish are jumpin'
and the cotton is high
Oh yo' daddy's rich
an' yo' ma is good lookin'
So hush, little baby,
don't you cry
One of these mornin's
you's gonna rise up singin'
Then you'll spread yo' wings
an' you'll take the sky
But till that mornin'
there's ain't nothin' can harm you
With your Daddy an' Mummy
standin' by
※ 画面中央の、大きな横三角をクリックすると、
「UMG のコンテンツが含まれているので、
特定のサイトで見れない」って、出ます。
youtube で見るっていうリンクをクリックすると、
別ウインドウが開いて、youtube で見れますので、
最初から、youtube の当該ページを、
けっして、横様(よこざま)でありませんが、
よく眠れないGIDの人は、耳や目を、塞いでください。
人は、生まれながらに、不平等で、
生まれつきの素質が、一人一人、違います。
同じ状況や、同じ時間の、同じ空間的位置には、
二人として、生きることができませんので、
それだけで、個体は、どうしようもなく特殊で、個性的で、孤独です。
この上に、個性的な生き方を、わざと目指す必要は、何もありません。
なんで、これ以上に、孤独にならなければ、いけないのかしら。
自覚できる意志や行為に、
誰にでも共通の、羅針盤を使っても、一向に構いません。
カントという人の表現ですと、
汝(なんじ)の、意志の格率が、常に同時に、
普遍的立法の原理として、妥当し得るように、行為せよ、
と言うことになります。
いつでも、だれが行なっても、
それが最も良いと、言えるように、行動しなさいって意味です。
自分らしい生き方を、心掛ける必要は、どこにもありません。
わたしは、そこまで言える自信が、ありませんけれど、
70億人の、世界中の人間が、
一人一人の、特殊な言葉や心や行ないを、神様が人を見るように見て、
みんなで、協議して、
この人には、今、この言葉や心や行ないが、最も良いと、
その都度、具体的に結論を出してくれれば、
いつも、その通りに従うのが、
その人には、理想的な人生と、わたしは思います。
そんな理想は、現実には、あり得ませんけれど、
現実の一人の人間は、理想の具体的な生き方を、
一々、類推しながら、できるだけ、理想に近づけて生きるのが、
最善かも知れません。
70億人みんなが、世界中の、一つ一つの出来事を見極めて、
一人一人の利益を、母親のように心配して、
それぞれの、特殊な言葉や心や行為を慮(おもんばか)り、
その都度、具体的に提言してあげるように、社会はあるべきです。
個人は、人類みんなの言うがままに、生きれば、よろしい。
それだけで、人は、嫌と言うほど、
特殊な人生を、個性的に、生きることになります。
人は誰でも、天皇陛下のように、みんなの言いなりに、生きるべきです。
70億人の、最高の諮問委員会が、いつも、最善の道を教えてくれます。
だれも、この上に、自分らしい生き方や、
自分らしい考え方に、かまける必要はありません。
そして、昭和天皇のように、昨日の地球は裏側でした、と言い、
いつも回転しながら、満遍なく生きてください。
夏ですので、変な子守歌を思い出して、すみませんでした。
おやすみなさい。
0コメント