Don’t blame me 162 責めないで

Nat King Cole の "Don't blame me" 責めないで
はしたない歌ですけれど、まあ、いいか。
 
ドロシー・フィールズ Dorothy Fields っていう女性の作詞家なので、
やっぱり、お月さんのせいにしています。
紫式部や清少納言と、同じ感覚。
1933年の歌ですから、
アメリカでは、コーテックスが、1921年に発売されてから、
すでに、12年も経っています。
完全に、生理用品が普及していたと思いますが。
 
日本で、1961年に、アンネが発売された時の、謳い文句が、
「40年間、お待たせしました」、です。
1921年から、ちょうど40年、経っていました。
明治の中頃から、手製のT字帯に、脱脂綿でしたけれども、
戦後は、既製品のT字帯に、紙綿を使っていました。
アンネは、高度経済成長の始まりの頃で、
電化製品と一緒に、ナプキンが家庭に、やって来ました。
  
アメリカの1933年って、便利になっていたはずですけれど、
お月さんを、忌まわしいとする感覚(doggone moon above)が、
文化的に普通だったのかしら。
どうしようもない(I can't help it )って、
ポーランド系の、彼女の個性?
be under your spell は、あなたのとりこって意味。
月経前症候群でなかったと、思うけれど…
  
ナットキングコールが歌うと、
 
Don't blame me
For falling in love with you.
I'm under your spell
But how can I help it,
Don't blame me.
 
Can't you see
When you do the things you do,
If I can't conceal
The thrill that I'm feeling,
Don't blame me.
 
I can't help it
If that doggone moon above
Makes me need
Someone like you to love.
 
Blame your kiss,
As sweet as a kiss can be,
And blame all your charms
That melt in my arms,
But don't blame me.
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000