脳のMRIを撮ってみたい気がしています。
風邪や食中毒の疑いもありますが、確定できません。
お酒も飲んでいないのに、ふらふらして、
キーボードをうまく打てません。
24時間たっても治りません。悪化もしません。
この日付に書いた記事を読み返してみると、
最初から終わりまで、
酔っ払ったように支離滅裂になっていましたので、
削除しました。
きょうは、お休みします。
歩くにしても、短距離なら、
背の低い女の子は、早足で歩けば、なんとか男の人と一緒に歩けます。
でも、長距離になると、
男の人は、そんなにゆっくり歩くのは、かえってしんどいって、言うんです。
女の子は女の子ばっかりで、後ろのほうで連れだって歩きます。
年寄りのGIDのような人は、体型は女だから、
男の子と一緒に歩けなくて、女の子と一緒になってしまいます。
そのくせに最後は、男の子って、お店でだべって、動かなくなるのよ。
女の子は、ゆっくり歩いてても、最後まで強いです。
こういう身体の素質の差に合わせて、似たような素質の子が集まります。
年寄りのGIDの人たちの周りには、女の子ばかりが集まりました。
小学校の時に、ソフトボールってのがありました。
あれは、野球のボールよりもおっきいのよ。
だから、つかめないの、握れないの。
ソフトボールを投げる時は、ドッジボールのように、手のひらに乗せて投げます。
でも男の子は、五本の指で、ぎゅっと握って投げます。
手の大きさが全然ちがうんだもの。
お寺で正座していると、痺れてくるから、女の子は横座りに崩れます。
骨盤が大きいから、横座りのほうが安定するの。
男の子は、横座りになると、すごく不安定だから、あぐらをかきます。
身体の形が違うと、生活の仕方も違ってきて、類は友を呼ぶで、
似たような子ばかりが、集まります。
年寄りのGIDの人たちの性転換って、そういう素朴な生活の成り行きだなあって、すぐにわかります。
ジョグジャカルタ宣言なんか、ぜんぜん関係ないのに・・・
あたまフラフラだから、おやすみなさい。
0コメント