【That's what friends are for】
愛のハーモニー
(友達なんだから or エイズの歌)
歌: Dionne Warwick, Stevie Wonder,
Gladys Knight & Elton John
(ディオンヌ・ワーウィック,
スティービ・ワンダー,
グラディス・ナイト,
エルトン・ジョン)
*** ***
Bacharach作曲 Carole Bayer Sager作詞
[Dionne Warwick]
And I never thought I'd feel this way
And as far as I'm concerned
I'm glad I got the chance to say
That I do believe I love you
And if I should ever go away
Well, then close your eyes and try
To feel the way we do today
And then if you can remember
Keep smiling, keep shining
Knowing you can always count on me,
That's what friends are for
For good times and bad times
I'll be on your side forever more
That's what friends are for
[Stevie Wonder]
Well, you came and opened me
And now there's so much more I see
And so by the way I thank you
[Elton John]
And then for the times when we're apart
Well, then close your eyes and know
These words are coming from my hearts
And then if you can remember
[Stevie Wonder]
Keep smiling, keep shining
Knowing you can always count on me,
That's what friends are for
In good times in bad times
I'll be on your side forever more
That's what friends are for
[Gladys Knight]
Keep smiling, keep shining
Knowing you can always count on me,
That's what friends are for
For good times and bad times
I'll be on your side forever more
That's what friends are for
[Elton John]
Keep smiling, keep shining
Knowing you can always count on me,
[All Fliends]
That's what friends are for
For good times and bad times
I'll be on your side forever more
[Dionne Warwick]
That's what friends are for...
歌詞が、ビデオと、少し違いますが、
同じのを検索するのが、面倒臭くて…
よく歌われましたから、
日本語訳は、一杯あります。
愛のハーモニーというのが、
日本語の題名です。
友達なんだから、という意味ですが、
【エイズの歌】です。
1982年の、Night Shift という映画の中で、
Rod Stewart(ロッド・スチュワート) が
歌っていたそうです。
一般には、1985年の、
Dionne Warwick(ワーウィック) と、
他の3人の、
エイズのためのチャリティ版が、
有名です。
300万$の、売上げですから、
30万$ぐらいは、
エイズの研究に、寄付されたのかしら。
4人とも、人気の流行歌手ですから、
10%は行ったと、思います。
歌詞の中身は、寂しい限りで、
こんなのを歌われると、エイズの人は、
引導を渡されたようなもので、
はよ死なんと、しょうがない…
バート・バカラックの流行歌を、
いつも歌っていたワーウィックが、
歌の上手(うま)い3人に、
呼びかけたらしい。
【エイズの歌】として、
耳に胼胝(たこ)ですが、
いまに、
トランスジェンダの歌が、出来て、
死なんと、しょうがない気持ちに、
なります。
社会の底辺の人たちが、残酷なのは、
論理能力が低いからなの。
人格や人権や人情などの、問題で
ありません。
刑務所へ行けば、よくわかりますが、
犯罪人が残酷なのは、頭が悪いからです。
猿を、いくら教育しても、
頭は、良くなりません。
猿の責任でありませんが、
人間は、責任能力があると、されて、
刑務所に入ります。
自分で考えさせずに、
何から何まで、杓子定規に覚えさせて、
実行させるしか、ありません。
目を離すと、とんでもないことを、します。
毎日毎日、4時間も5時間も、
個人的に受験勉強をしなければ、
一流大学の医学部に
入学できなかった人たちと、同じなので、
責任能力があると、されます。
猿と同じなのに…
0コメント