恋はやさし野辺の花よ 1885 リタ・シュトライヒ

 
     【 Hab ich nur deine liebe】
               恋はやさし野辺の花よ
 
     ソプラノ : Rita Streich(リタ・シュトライヒ)
 
       ***          *** 
 
Die Treue brauch ich nicht.
Die Liebe ist die Knospe nur,
Aus der die Treue bricht.
 
Drum sorge für die Knospe,
Daß sie auch schön gedeih,
Auf daß sie sich in voller Pracht
Entfalten mag, o gib drauf acht
 
Ob mit, ob ohne Treu!
Ob mit, ob ohne Treu!
 
Denn selbst auch ohne Treue
Hat Liebe oft entzückt,
Denn ohne Liebe Treu allein
Hat keinen noch beglückt!
 
Drum sorge für die Knospe,
Daß sie auch schön gedeih,
Auf daß sie sich in voller Pracht
Entfalten mag, o gib drauf acht
 
Ob mit, ob ohne Treu!
Ob mit, ob ohne Treu!
 
 
恋はやさしい 野辺の花よ
夏の日のもとに 朽ちぬ花よ
熱い思いを 胸にこめて
疑いの霜を 冬にもおかせぬ
わが心の ただひとりよ
 
胸にまことの 露がなけりゃ
恋はすぐしぼむ 花のさだめ
熱い思いを 胸にこめて
疑いの霜を 冬にもおかせぬ
わが心の ただひとりよ
 
 
     スッペのボッカチオは、
     ドイツ語で書かれています。
 
     スッペという作曲家や、
     ボッカチオという小説家の名前を聞き、
     フランス語やイタリア語の
     オペラでないかと、想像しますが…
 
     スッペは、ベルギー系ですが、
     クロアチアのSpalatoの生まれで、
     後にオーストリアに引っ越しましたので、
     ドイツ人の友だちが、多かったようです。
     
     このオペレッタのアリアは、
     日本の大正時代のテノールの、田谷力三が、
     浅草オペラで、盛んに歌いましたので、
     よく知られています。
 
     オペレッタの中では、ソプラノが歌います。
     
     リタ・シュトライヒは、1950年台の、
     代表的な
     コロラトゥーラ(coloratura)・ソプラノ
     です。
 
     モーツァルトの夜の女王役が有名ですが、
     日本人に、よく知られている歌のほうを、
     貼り付けて置きます。 
 
     
     

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000