マサキ 1876

雌雄同株で、両性花が咲きます。
「雌雄異株だが、雌株の両性花だけで繁殖できる」
と、書いている人もいます。
 
柾(まさき)は、庭木として、ありふれていますので、
いくらでも、観察できます。
雌しべの退化した雄花の咲く雄株(おかぶ)を、
見たことのある人も、いるのでしょう。
 
種子植物の個体や花は、
雌雄の別よりも、両性具有が普通ですが、
たいていの花の器官は、
雄しべと雌しべに、分化しています。
 
自分の花粉では、受精できずに、胚が育たないとか、
花粉が無くても、種子が出来て、発芽するとかも、
珍しくありません。
 
雌雄同株や異株や、
単性花の、雄花や雌花や、両性花などの、
杓子定規の言葉の中身が、
それぞれの種(しゅ)ごとに、多種多様ですから、
なんとなく、人間の精神の病気の、名前みたいです。
 
性別違和や性同一性障害と言っても、
ただの文学かも知れませんが、
そうかと言って、病気でないとしたほうが、
良い結果になるとは、限りません。
 
       ***          *** 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000