ネコヤナギ 1720 正月休み

春になると、涙が出るくらいに、
みずみずしく、美しいのですが、 
今は、まだ、こんな状態です。
 
それでも、帽子を脱いで、
芽が露(あら)われています。
 
こいつの出来が悪いのか、標準なのか、早いのか、
たくさんの個体を、ずーっと見ていなければ、
判断できません。
 
羊歯(しだ)植物以上の、
日本に自生する種類だけでも、
5000~6000種ぐらいは、行きますから、
ネコヤナギまで、なかなか、順番が回って来ません。
 
水辺の植物ですが、
谷でない所の、普通の道端に、生えていました。
 
やっぱり、発達障害なのかしら。
これでは、春になっても、奇麗に咲かないのか、
それとも、これで充分に標準的なのか。
 
そういうのは、
たくさん見ていないと、わかりません。
継続的に観察しないと、だめなの。
 
見た感じで、艶(つや)がありません。
今ごろは、みんな、こんなものなのかなあ…
 
死に掛けかも、知れないとか。
今年は、少し寒いのに、
去年の葉が、落ちていません。
変だなあ。
 
一週間ほど、留守にしますので、
ブログはお休みです。
 
         ***          ***
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000