栴檀(せんだん)の香りは、ほとんど感じませんけれど、
悪くありません。
紫の細かい花が、たくさん咲きますので、息を呑む美しさです。
普段は、初夏の花と、真夏の葉と、初冬の実しか、気にしませんが、
枝ぶりと樹皮が、妙に気になりました。
同性愛や、GID(性同一性障害)の人たちは、
脳味噌の神経が、
このように入力されたら、このように出力するって、
生まれつきに決まっていると、信じているのかしら。
性欲や性交渉などの、男女の感情や思考や行動って、
原始的な感情なので、変更できないそうです。
精神の病気の人や、赤ちゃんや老人などは、そうかも知れません。
生殖本能って、生物の生きようとする傾向の、
根本的なエネルギーであると、言う人もいますけれど、
男女の有性生殖は、もっと表面的な流行文化のような気がします。
馬って、厩舎で飼育していると、性交渉ができません。
学習しないと、挿入できないので、
種付けも、ちんちんを持って、人間が介添えしてあげます。
哺乳類でも、人間に近い方の半分ぐらいの種(しゅ)は、
学習をしないと、生殖ができないので、絶滅します。
それぐらいに、有性生殖って、表面に浮き上がっています。
泥水が沈殿すると、大きな粒(つぶ)の石ころが、一番下に沈み、
小さな粒々の粘土が、一番上に沈みます。
乾いた土を、箱の中に入れて、揺さぶると、
大きな粒の石ころが、一番上に浮き上がって来ます。
小さな粒々の土は、一番下です。
末梢神経って、この筋肉や、この感覚器官には、この神経って、
決まっていますけれど、
中枢神経は、この情報なら、この神経って、決まっていますか。
脊髄や延髄なんかは、あほですから、
ほとんど決まっていますけれど…
文化が、みんなに共通であったり、
人それぞれの癖を、なかな変更できなかったりするので、
この情報なら、この神経って、決っているかのようですけれど、
意識されるのなら、変更できるのでないのかしら。
男女の感情や思考や行動などを、変更できないって言うのは、
ウイルスやばい菌みたいに、あほであると、
主張するようなものと思いますけれど…
一番下の地層を作っている石ころも、揺すぶられると、
いちばん上に、浮き上がって来るような気がします。
生物の進化って、それでしょう?
揺すぶっていると、脊髄がやっていたことも、
二足歩行みたいに、自由に変更できるようになります。
0コメント