アンズ 1126

遠(とお)くから見(み)ると、
梅(うめ)や桃(もも)と、同(おな)じに見(み)えます。
 
種子(しゅし)の杏仁(きょうにん)に、
青酸配糖体(せいさんはいとうたい)のアミグダリンが
含(ふく)まれています。
 
バラ科(か)ですので、果実(かじつ)の中(なか)の
種子(しゅし)の殻(から)に見(み)えるのは、
種皮(しゅひ)でなく、
果肉(かにく)の一部(いちぶ)の内果皮(ないかひ)です。
 
殻(から)の中(なか)の、杏仁(きょうにん)のほうが、
ほんとうの種子(しゅし)です。
 
アミグダラは、ギリシャ語(ご)のアーモンドのことですけれど、
日本語(にほんご)では、扁桃(へんとう)と言(い)います。
 
扁桃腺(へんとうせん)や扁桃体(へんとうたい)の
あの形(かたち)ですけれど、造語(ぞうご)かも知れません。
 
日本(にほん)の杏仁(きょうにん)は、
アーモンドの苦(にが)い品種(ひんしゅ)の、
ビターアーモンドと同(おな)じ味(あじ)です。
 
アミグダリンが毒(どく)なので、
食用(しょくよう)の輸入(ゆにゅう)は、
禁止(きんし)されているそうです。
 
スイートアーモンドの種子(しゅし)が輸入(ゆにゅう)されて、
チョコレートに入(はい)っています。
 
ピーナツよりも、香(こう)ばしいので、
美味(おい)しいのかも知(し)れません。
 
昨日(きのう)のピスタチオの実(み)も、
ナッツの女王(じょうおう)と言(い)われていますが、
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000