【Barco Negro】 暗(くら)い艀(はしけ)
De manha, temendo, que me achasses feia!
Acordei, tremendo, deitada n'areia
Mas logo os teus olhos disseram que nao,
E o sol penetrou no meu coracao.[Bis]
Vi depois, numa rocha, uma cruz,
E o teu barco negro dancava na luz
Vi teu braco acenando, entre as velas ja soltas
Dizem as velhas da praia, que nao voltas:
Sao loucas! Sao loucas!
Eu sei, meu amor,
Que nem chegaste a partir,
Pois tudo, em meu redor,
Me diz qu'estas sempre comigo.[Bis]
No vento que lanca areia nos vidros;
Na agua que canta, no fogo mortico;
No calor do leito, nos bancos vazios;
Dentro do meu peito, estas sempre comigo.
夫は帰らなかったが、
朝になると、光を浴びて、
黒い小舟が、水平線に消えるのを見た。
あなたは手を振っていた。
崖(がけ)に真っ白な十字架が輝いていた。
浜の老婆は、あなたが遭難したと言う。
そんなの、嘘にきまっている。
あなたは、風や水のよう。
何もかもが、今まで通りだから。
海は、あなたが寝ていたベッドのように暖かい。
いつまでも、わたしの心の中にいる。
そういう意味の歌です。
雲水訳でごめん。
いちおう、ポルトガルのファド fado ね。
シャンソンやカンツォーネや、
ジャズや演歌みたいなもので、
ポルトガルの、普通の流行歌のことですけれど、
運命や定めっていう意味です。
日本の演歌も、そういうのが大好きでしょう?
1955年の、過去を持つ愛情 Les Amants du Tage
というフランス映画の中で、
歌われていたそうですけれど、
日本人は、これを聞いて、
ポルトガルの歌は、こういうのだなって、知りました。
ほんとは、ブラジルの黒人の歌を、
ポルトガルのファドに聞こえるように、編曲しました。
日本人には、どっちでも同じですけれど、
黒人が出て来ると、
奴隷の悲しい人生を、思い浮かべますから、
美味(おい)しい酒の肴(さかな)になります。
ニグロ negro って、そういう意味らしいの。
アマリア・ロドリゲスは、
ポルトガルの演歌の女王でした。
美空ひばりって感じの人。
ポルトガルは、
ブラジルみたいに広い植民地を持っていましたから、
お金持ちです。
奴隷をこき使うと、人生の味わいが深くなり、
性転換医療を行なう日本のお医者さんのようになります。
バブルの時の日本政府は、
みんな働かずにボランティアと不労所得で暮らし、
老後はポルトガルに日本人町を作り、
年金で生活しましょうと、宣伝をしましたので、
お金持ちの日本人は、
貧乏なポルトガル語を勉強しました。
あほでした。
性転換のモロッコも、昔々、大航海時代ですけれど、
ポルトガルに食(く)われていましたので、
モロッコのマラケシュのテレビで、
アメリカ合衆国の映画を見ると、
今でも、ポルトガル語の字幕が出て来ます。
ポルトガルは、世界中に一杯、植民地を持っていて、
お金持ちなのに、日本人はあほでした。
検索をすると、日本語訳が出てきましたけれど、
変(へん)な訳なので、
この際、わたしの、あらすじだけの訳を、
書いておきました。
すみません。
いつもは、日本語訳を検索できる歌しか、載せません。
意味のわからない歌って、不親切でしょう?
他人の日本語訳は、コピペしません。
日本の人に怒られるから。
わたしの日本語訳は、書きません。
あほだから。
原語の歌詞は、わたしに版権がなくても、
コピペして、載せます。
内緒なので、怒られると、削除します。
日本の裁判所に文句を言う外国人は、
滅多(めった)にいません。
暗い艀(はしけ)は、
昔から、こういう日本語の題名になっています。
十字架って、漁師が遭難すると、岩の上に立つそうです。
ナザレの町ですけれど、
ポルトガルの真ん中ぐらいの、奇麗な砂浜の海岸です。
首都のリスボンよりは、雨が多く、
地中海性気候でも、Cfa と Cfb の、中間らしいの。
初夏にオリーブが咲き、夏は暑くなるのと、
夏でも涼しく、冬はエリカが咲くのとの中間って、
北アメリカの、サンフランシスコあたりが、そうです。
カリフォルニアは、カリフォルニア海流で、
ナザレはカナリア海流ですけれど、どっちも寒流です。
フランスの地中海沿岸と同じですから、
不沈空母内閣が、日本人町を作ろうと言い出したのも、
よくわかります。
慎太郎の逗子市と、姉妹都市なの。
夜の砂浜で、夫の帰りを待っていたけれど、
眠ってしまいました。
朝になると、夫が手を振っているのを、確かに見た。
確かに見たのに…
0コメント