七里ヶ浜 654 湘南

鎌倉の七里ヶ浜って所から、江ノ島と富士山。
 
 
湘南って、
湖南省の、湘江(しょうこう)の南の意味の、
湘南(しょうなん)に肖(あやか)った地名ですけれど、
瀟湘湖南(しょうしょうこなん)や
瀟湘八景(しょうしょうはっけい)などの、
水墨画の風情(ふぜい)を、思い出せば良いのかしら。
 
瀟洒(しょうしゃ)と言えば、あか抜けしていますけれど、
瀟も、湘江の上流の、瀟水(しょうすい)という川のことです。
 
長江と異なり、水の色が透明でしたので、
南宋(なんそう)の、禅宗の僧侶が、
瀟水や湘江の流域の、由緒ある名所を、水墨画に描きました。
いわゆる文人画です。
 
鎌倉のお坊さんが、その真似(まね)をして、
鎌倉を、湘南と呼んだそうです。
金沢八景も、それに因(ちな)んだ地名と聞きます。
 
湘江って、湖南省長沙(ちょうさ)市の真ん中を、
南から北に突っ切っています。
洞庭(どうてい)湖に入ってから、
長江(ちょうこう)に合流します。
湖南(こなん)省の、湖の意味は、もちろん洞庭湖です。
 
長江流域って、雨の多い、いわゆるモンスーン地帯ですから、
日本の梅雨と同じように、
雨期には、凄(すご)い水嵩(みずかさ)になります。
 
日本は、川の傾斜がきつく、
すぐに、海に流れ下ってしまいますけれど、
あっちは、水量が増えても、傾斜が緩(ゆる)いので、
タイの洪水みたいなものです。
 
中流域と下流域が、幅50Kmぐらいの、湿地帯になってしまうの。
ナイル川で言うと、
南スーダンのサッド sudd と言われる湿地帯かしら。
洞庭湖も、夏の雨期と、冬の乾季では、
湖の面積が、10倍も違います。
 
雲夢大沢(うんぼうだいたく)と言いますけれど、
エジプトはナイルの賜物(たまもの)、と言うのと、
似たような意味です。
 
洪水と一緒に、肥沃な土砂が運ばれて来るので、作物がよく育ち、
雲や夢のように、知恵が湧き、希望が膨らみ、文明が栄える、
という意味ね。
洞庭湖の別名です。
 
長沙市って、人口数百万の大都市です。
行政単位が日本と異なりますけれど、すぐ近くの、
株洲(しゅしゅう)市と湘潭(しょうたん)市を合わせて、
長株潭(ちょうしゅたん)都市群っていう大都市圏なの。
30Kmぐらいの距離の、湘江の流域に、
1000万人ちかい人が暮らしています。
 
重工業地帯ですから、
現代の湘江って、有毒物質が一杯の、危険な川です。
おまけに、人間や豚の糞尿を、そのまま、川に垂れ流します。
汚水処理施設がありませんから、
50年前の東京や大阪のように、
なりふり構わぬ大胆な衛生環境です。
 
尭(ぎょう)の娘の、娥皇(がこう)と女英(じょえい)の姉妹が、
湘江の神様と言われています。
お二人は舜(しゅん)に嫁ぎましたが、
舜が亡くなると、一緒に自殺して、湘江の神様になりました。
 
中国女性のおしっこには、劇物や毒物が含まれていますので、
日本の男性は、飲まないほうが良いと思います。
 
山の郵便配達(那山、那人、那狗)っていう映画がありました。
トン族の村に、郵便物を届けます。
あれを制作したのが、瀟湘電影制片廠という映画会社でした。
  
日本の湘南って、海を想像しますけれど、
中国の湘南は、水墨画と公害を思い出します。
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000