聞かせてよ愛の言葉を 1643 リュシエンヌ・ボワイエ

 
     【聞かせてよ愛の言葉を】 Parlez-moi d'amour
     歌 : リュシエンヌ・ボワイエ Lucienne Boyer
 
       ***          ***
 
Parlez-moi d’amour
Redites-moi des choses tendres
Votre beau discours
Mon cœur n’est pas las de l’entendre
Pourvu que toujours
Vous répétiez ces mots suprêmes
Je vous aime
 
Vous savez bien
Que dans le fond je n’en crois rien
Mais cependant je veux encore
Écouter ce mot que j’adore
Votre voix aux sons caressants
Qui le murmure en frémissant
Me berce de sa belle histoire
Et malgré moi je veux y croire
 
 Parlez-moi d’amour
 Redites-moi des choses tendres
 Votre beau discours
 Mon cœur n’est pas las de l’entendre
 Pourvu que toujours
 Vous répétiez ces mots suprêmes
 Je vous aime
 
 Il est si doux
 Mon cher trésor, d’être un peu fou
 La vie est parfois trop amère
 Si l’ on ne croit pas aux chimères
 Le chagrin est vite apaisé
 Et se console d’un baiser
 Du cœur on guérit la blessure
 Par un serment qui le rassure 
 
  Parlez-moi d’amour
  Redites-moi des choses tendres
  Votre beau discours
  Mon cœur n’est pas las de l’entendre
  Pourvu que toujours
  Vous répétiez ces mots suprêmes
  Je vous aime
 
 
     「また、古い歌を、貼り付けて」と、
     うんざりする人が、多いかもしれません。
 
     古いのでないと、
     youtube から、削除され易(やす)い。
 
     リンク切れになると、嫌(いや)だもん。
     
     有名なシャンソンですから、
     日本語訳は、星の数ほど、あります。
     知りたい人は、検索して下さい。
 
     作詞作曲の
     ジャン・ルノワール Jean Renoir は、
     映画監督と別人の、
     1891年生まれの、シャンソンの作曲家です。
     
     歌詞は、
     もっと、愛していると、言って頂戴、
     人生は苦しくとも、
     愛してもらえば、気持ち良い、
     あなたの声を聞くだけで、
     気持ち良いって、
     統合失調症の妄想みたいな、
     条件反射ですが、
     作曲は、なかなかのものです。
 
     民謡から、パクッて来たのかしら。
     どうせ、聞いたことのあるメロディしか、
     この地上に、ありません。
 
     リュシエンヌ・ボワイエは、
     「わたしの心はバイオリン」
           Mon cœur est un violon も、
     歌っていましたが、
     東日本大震災の津波に、
     MtF(male to female 男→女)の人の、
     命が奪われた時に、このブログでは、
     貼り付けました。
     「聞かせてよ愛の言葉を」は、
     オリジナルの、ボワイエの歌唱を、
     貼り付けて置きます。
 
     2曲とも、ボワイエのヒット曲ですが、
     1億年ぐらい昔が、懐かしく聞こえます。
 
     日本語の題名は、これが定番ですから、
     訳語を変更すると、別の歌のように、
     誤解されます。
     
     わたしの心の中では、
     変更不能になっています。
     
 
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000