寒緋桜(かんひざくら)です。
遠くから見ると、花桃(はなもも)でないかと、間違えそうな、
野暮ったい桜ですが、
染井吉野(そめいよしの)よりも、少し早いので、
価値があるのかも、知れません。
わたしは、桜の季節になると、人ばかりなので、冬眠をします。
*** ***
わが家の、たくさんのパソコンは、
毎日毎日、24時間、つけっ放しになっています。
勝手に、仕事をしてくれますけれど、時々、壊れますので、
中身のデータを救出するために、往生します。
人間と同じです。
わたしは、自分用のノートパソコンを、仕事用のネットに繋ぎ、
みんなと同じような調子で、仕事をさせました。
そしたら、ほんの1週間足らずで、壊れました。
薄っぺらな箱に、たくさんの部品が、詰め込まれていますので、
すぐに発熱して、扇風機が、音を立て始めます。
そうすると、いきなり、CPUが止まります。
保護回路が、働きますから、人間の病気と、同じです。
個人用のデータが、入っていましたのに、
バックアップを取っていません。
営業用は、万全を期していますが、
個人用は、高(たか)を括っていました。
日記やブログを書くだけでなく、
救ってやろうと、暇なことをしております。
冷やせば、再起動をしますので、箱を空けたまま、運転して、
データを移し替えます。
扇風機のように、風を吹き付けるのでなく、
換気扇のように、吸い込んで、排気します。
換気扇って、音は勇ましいけれど、
窓やドアを、開け放ってあげなければ、能力は低い。
風が通り抜けなければ、役に立たない換気扇って、
間抜けな気がします。
CPUファンエラーの出るパソコンは、
数十分から、数時間で、熱を帯びて、止まりますから、
できる限り、発熱しないように、穏やかに速やかに、
他のディスクに、データを移し替えます。
新学期の始まる前の、消費税の上がる前に、壊れるように、
仕組んだ人がいたのなら、なかなかのものです。
死にかけの人を、少しでも延命させて、遺言を吐かせてから、
勝手に死んでもらうのと、似ています。
お医者さんは、そのお手伝いをして、治療と称します。
人間は、だれでも、
心や体が、痛く苦しくなると、頭がおかしくなりますから、
病気になってから、遺言を書けば、
出鱈目(でたらめ)の中身に、決まっています。
周囲の人は、それを期待しています。
ノートパソコンの扇風機って、
汎用性のある部品が、出回っていません。
狭い所に、工夫を凝らして、押し込んでありますから、
特別誂(あつら)えの、形をしています。
必要なファイルを、救出すれば、
あとは、扇風機と一緒に、死んでもらって結構です。
冷却装置の、熱交換器や扇風機って、
原子力発電所やパソコンだけでなく、
石油のパイプラインでも、お馴染みです。
パソコンの表面に、水冷式のパイプを這わせると、
売れると思いますが…
0コメント