ススキ 1367 台風の浸水経験

三浦半島の西側の、相模湾に面した海岸の、芒(すすき)の穂です。
 
自衛隊や慎太郎という人が、暮らしていますが、
天皇陛下やコカインも、来るかも知れません。
 
           ***          ***
 
2013年10月16日の、台風の雨のせいで、
たくさんの人が、伊豆大島の土石流に、埋まったそうです。
 
死者の数が、確定しませんので、
今も、遺体の見つからない人が、いるのかも知れません。
 
日本にいなかったので、今頃になって、知りました。
 
2013年11月8日の、フィリピンの台風のせいで、
1万人近くが死んだそうです。
タクロバンという町に、行ったことがないので、知りません。
 
わたしの若いころには、狩野川台風や伊勢湾台風のように、
台風が来ると、千人ぐらいは死んでも、普通でした。
 
数年に一度くらいは、大きいのが来ましたけれど、
高潮と、河川の氾濫ですから、
ようするに、浸水や洪水に呑まれて、死にました。
 
わたしも、1m20cmの浸水を、経験しています。
大阪の町の中ですけれど、
高潮のせいで、川が逆流して、運河が溢れました。
 
今は、東京や大阪の、ローカルの川は、
地下に埋設されて、下水道になりましたが、
当時の大阪は、水の都ですから、運河ばかりでした。
 
上海や蘇州やニューオリンズなども、似たようなものです。
河口の湿原を排水して、町を作りました。
 
東京も、
河口の干潟を干拓して、排水をする事業が、町と城を作りました。
 
徳川政府は、何度も、河川を付け替えて、
利根川を、霞ヶ浦や銚子のほうに、持って行きました。
元々は、荒川や江戸川を経て、東京湾に注いでいましたから、
大変です。
 
大阪は、豊臣秀吉が朝鮮に出兵して、ぐうたらでしたので、
川が溢れて、あっと言う間(ま)に、胸まで来ました。
 
側溝の水が、道路の足元から、捌(は)けなくなったと、気づき、
数分後に、窓まで水浸しになりましたから、
もう少し、深ければ、家が流される勢いでした。
 
伊勢湾台風は、5000人ぐらい、死にましたから、
レイテ島の台風と、さほど違いません。
若い頃の、日本の台風の記憶と、似ているかも知れません。
 
日本は、略奪なんか、ありませんでした。
地震や台風だけでなく、
空襲の時も、おとなしく死んで行ったと、聞いています。
 
関東大震災の時に、朝鮮人が暴動を起こしたと、デマが流れ、
たくさんの朝鮮人が、殺されたそうですが、
日本の都会に、集団で暮らす朝鮮人が、目立つようになったのは、
第二次世界大戦の後ですから、時代が違います。
 
日中戦争から第二次世界大戦の最中ぐらいですと、
都会の、いわゆる飯場(はんば)や、鉱山などに、
職場の朝鮮人が暮らしていただけですから、
永住者でなく、一時的な出稼ぎでした。
 
関東大震災の頃は、朝鮮人って、珍しく、
うちの母は、朝鮮人を見学するために、
わざわざ、お弁当を持って、よその町まで、遠足に行ったそうです。
 
関東大震災の時代に、暴動を起こすほど、
たくさんの朝鮮人が、東京に住んでいたとは、考えられません。
 
フィリピンの台風のビデオを見ると、風雨のひどい時の映像が、
日本の記録映画と、そっくりです。
空高く砕けた波しぶきが、風に吹かれて、
横から、バケツの水を叩きつけられたように、
海に近い町の、木造家屋が壊れます。
 
レイテのタクロバンの町も、港の近くは、スラム街でした。
現在の日本の港は、埋立地の先端にありますので、
住宅地から遠く、港の周囲は、倉庫ばかりですが、
当時は、港の近くって、バラックの民家ばかりでした。
 
うちは、港から遠く離れていましたが、運河の近くでしたので、
雨が上がってから、浸水しました。
 
救援や避難施設なんか、何もありません。
だれも、助けに来てくれませんでした。
近所のお風呂屋さんの二階に、避難しました。
 
義援金とか、救援金とか、なんにもありません。
炊き出しや、衣服の援助も、皆無です。
 
何もかもを、自分で修復して、
食べ物や衣服も、自分で調達しましたから、完全に自力更生です。
だれも、一円たりとも、恵んでくれませんでした。
落ちた壁を、自分で塗りました。
 
援助をしてくれる人なんか、一人もいません。
近所のお風呂屋さんが、二階に入れてくれただけ。
ボイラーが水に浸かって、大変でした。
 
救援活動の小舟なんか、一艘(そう)も来ません。
水が引いた後の、いかなる調査も、ありませんでした。
隣組の自己申告を元に、役所が書類を捏(でっ)ち上げます。
当時は、それが普通なの。
台風が来たら、1000人ぐらい、死んでも当たり前でした。
 
ようするに、港の防波堤と防潮堤と、川の堤防がなかったの。
下水道やポンプ場がなく、
運河が、網の目のように交差していました。
 
水郷地帯でしょう?
大阪や、東京の下町も、昔はそうでした。
 
豊臣秀吉が町を作るまでに、
1000年間ぐらい、大阪の人は、治水をしなかったのかしら。
レイテのタクロバンって、スペイン人が来るまで、
ただの漁村でしたから、防波堤は、無理と思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000