友よ、なんと楽しい日 826 連隊の娘

 
     【Ah! mes amis ~ Pour mon amequel destin!】
         友よ、なんと楽しい日 ~ 僕にとっては何と幸運
             ドニゼッティの "連隊の娘" のアリア
 
           ※ オペラの中の、
             離れた2つのアリアらしき部分を
             一つに編集して、
             一人で歌っていますので、
             ぴったりの歌詞が見つかりませんでした。
             日本語訳も見つからなかったので、
             英語訳を適当にくっつけておきました。
             繰り返しは面倒なので編集していません。
 
Ah! mes amis, quel jour de fete!
   Ah, my friends, what a day for celebrating!
Je vais marcher sous vos drapeaux.
   I shall march under your flags. 繰り返し
 
L'amour qui m'a tourne la tete
   Love, which has turned my head,
Desormais, desormais, me rend un heros.
   from now on is making me into a hero.
 
Ah! quel bonheur oui mes amis
   Ah, what happiness, yes my friends
Je vais marcher sous vos drapeaux.
   I shall march under your flags.
 
Oui, celle pour qui je respire,
   Yes, she for whom I live and breathe
A mes voeux a daigne sourire
   has deigned to smile upon my vows.
Et ce doux espoir de bonheur
   And this sweet hope of happiness
Trouble ma raison et mon coeur!
   has shaken my mind and my heart.
 
Ah! mes amis, quel jour de fete!
   Ah, my friends, what a day for celebrating!
Je vais marcher sous vos drapeaux.
   I shall march under your flags. 繰り返し
 
 
 
Pour mon ame quel destin!
   For my heart what a destiny!
J’ai sa flamme,et j’ai sa main!
   Her heart is mine and so is her hand!
 
Jour prospere! Me voici
   O happy day! Here I am,
militaire militaire et mari!
   enlisted enlisted enlisted
Militaire et mari!
   and engaged!
 
Pour mon ame quel destin!
   For my heart what a destiny!
J’ai sa flamme,et j’ai sa main!
   Her heart is mine and so is her hand!
J’en fais serment!
   I swear it!
 
 
Pour mon ame quel destin!
J’ai sa flamme,et j’ai sa main!
 
Jour prospere! Me voici
militaire militaire et mari!
 
Pour mon ame quel destin!
J’ai sa flamme,et j’ai sa main!
 
Me voici, me voici Militaire et mari!
Me voici, me voici Militaire et mari!
 
Militaire et mari!
 
 
 
     この人の声を、初めて聞きました。
     このアリアは、上の上の、いわゆるハイCが、
     何度も出てきますので、よく歌われます。
     テノールは、ハイCが出なければ、
     オペラを歌えません。
 
     合唱ですと、
     奇麗な声を潰さなくても、良いのですけれど、
     オペラは、ガラガラの大声でないと、
     聴き応えがありません。
     
     この人の名字は、何と読むのでしょうか、
     Lawrence Brownlee ロウレンス・ブロウンリー?
     まだ声が壊れていませんけれど、
     オバマって人が大統領になってから、
     オペラばっかり出演しているそうですから、
     すぐにイカレます。
 
     白人を描いたオペラでも、
     黒人歌手が、黒い顔のまま、
     白人を演じられるようになりました。
 
     肉の塊りみたなソプラノのおばさんが、
     肺病で死にかけの、痩せた娘さんを演じるなんて、
     ごく普通ですけれど…
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000