冷却塔 728

publicdomainpictures.net という所の、無料画像です。
委細(いさい)構(かま)わず、パクッてきました。
 
チェコの、テメリン原子力発電所の、クーリングタワー。
空冷式の冷却塔ね。
 
蒸気タービンを動(うご)かした熱々(あつあつ)の水蒸気を、
冷やして、熱湯に戻すための、熱交換器です。
実際には、タービンで使う高圧の水は、水冷式で冷やして、
冷やすために使用した常圧の水を、
冷却塔の中で、常温にまで、空冷式で冷やすの、たぶん。
 
日本の発電所は、たいてい、海水で冷やして、
温かくなった海水を、海に戻しますので、このタイプでありません。
 
湿度(しつど)の低い欧米では、
発電所の象徴(しょうちょう)のような施設です。
馬鹿でかいから、目立ちます。
 
高温の水蒸気を、少し冷やして、高圧の熱水(ねっすい)に戻すと、
再び、少し加熱(かねつ)しただけで、水蒸気になります。
 
水が水蒸気になる時の、体積(たいせき)の膨張力を使い、
タービンを回して、発電しますので、
使用済みの熱(あつ)い水蒸気を、もう一度、熱い液体に戻して、
何度も使い回すのが、合理的です。
 
冷却塔って、風(かぜ)が自然に流れ込んで、
温水が気化する仕組みになっています。
気化熱(きかねつ)を奪って冷やしますから、
すごく原始的ですけれど、
安上がりで、性能が安定しているみたい。
 
お風呂屋さんの湯気(ゆげ)を、天窓(てんまど)から出すと、
天井から、冷たい雫(しずく)が、落ちて来るようなものです。
これだけの高さがあると、
天井がなくても、雨のように落ちてきます。
足元の出入り口から、天窓に向かって、風が吹き上がります。
 
日本では、地熱発電所が、このタイプの冷却塔を使っています。
 
 

精神医療の廃止とコンピュータ

進化論や精神医学などの、 ロマン主義による社会や心の学説を否定して、 精神医療と精神科と精神病院の廃止を、 主張します。

0コメント

  • 1000 / 1000