1月末の蝋梅(ロウバイ)から、すでに1ヶ月半、
毎日、違った早春のお花が、咲き出すので、
気が遠くなるほど、心の中は、お花三昧。
ブログを書き始めたのと、
春のお花が咲き始めたのが、どこかで通じていたのかも知れません。
心の花が、次から次へと、咲き出すように、
精神障害者の人と、お知り合いになるのは、
何か、お花の山を、探索するような気がしてなりません。
田中澄江さんの、花の百名山が、有名ですが、
わたしは、桜の咲く頃まで、我慢できそうにありません。
恥ずかしながら、花より団子と言うか・・・
写真は、神奈川県相模川上流の、中津川の宮ヶ瀬ダムです。
虹が懸かっています。
わたしは、土木や鉱山や精錬や造船などが好きで、
ぜんぶ、うちの親戚どもがやっているお仕事です。
それを見て育ちました。
皇太子さんちの愛子さんが、苛められて登校せずに、拗ねているそうですが、
わたしなら、皇室の女の子は、
男の子と取っ組み合いをするぐらいに育てます。
お嫁に行くと、民間人になるのですから、
製鉄や造船のできる女でないと、お料理やお花はできません。
女の子の引っ込み思案は、虐められます。
男の子みたいに、思索や哲学が評価されることはありません。
わたしは、とても下品に育てられて、幸せです。
0コメント